Google App Engine (Python/Java) の勉強会です。
利用者同士で実践的ノウハウを共有しましょう!
■日時
日時 2010/05/28(金) 19:00~21:00
会場 京都リサーチパーク
定員 40名
参加費 無料
■セッション1
「Google I/O 2010 に行ってきたよ」
■■発表者
山下 大介さん
■■内容
Kyoto GTUGのマネージャーでありGoogle公認のAPI Expert(Google App Engine)でもある山下さんが
5/19,20にサンフランシスコで開催されるGoogle I/O 2010で見てきたことをお話しします。
■■参考URL
Google I/O 2010
■■発表者紹介
山下 大介
京都大学を中心とした、産官学共同プロジェクトのSOBAプロジェクトに参加後、
同プロジェクトで開発したP2P配信によるVoIP技術を2005年に商業化。
オープンソース、VoIP、P2P、クラウドコンピューティングに精通。
趣味はGoogleの追っかけ。現在は、株式会社SOBAプロジェクト取締役。
ブログ: ~ ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める ~
Twitter @dddaisuke
所属: 株式会社SOBAプロジェクト
Google公認 Google App Engine API Expert
Google Developer Day 2008サポーター, 2009サポーター
Kyoto GTUG マネージャー
■セッション2
「AppEngine Datastore の Query & Index について」
■■発表者
bufferings
■■内容
AppEngineを扱う上で肝になるDatastore。
その中でも最も重要なQueryとIndexの仕組みについて説明します。
全体のデザインに関わってくる部分なので是非押さえておきたい部分です。
■■発表者紹介
bufferings(バファリンズ)
東京で開催されている appengine ja night のような勉強会を関西でも!
とajnkを企画。色々な方のご協力のおかげで ajnk を開催できることになりました!
個人的にSlim3サイトの日本語化やKotoriWebJUnitRunnerという
アプリケーションの作成をしています。
Slim3のサイトの日本語化
KotoriWebJUnitRunner
(GAE/jでProduction Server上でJUnitを実行するためのアプリケーション)
Twitter @bufferings
bufferingsの日記
■懇親会
勉強会後に会場近くの居酒屋で懇親会を行います
参加自由です
実費です
みんなでワイワイお話しましょう
■お問い合わせ
お問い合わせ先
bufferings_at_kyoto-gtug.org
(_at_をアットマークに変えてください)
■主催
京都 Google Technology User Group (京都GTUG)
■後援
京都リサーチパーク株式会社
■その他
twitterタグは #ajnk2 です
■参加申し込み
終了しました。ありがとうございました。