Google Developer Day 2010 京都会場の前日に、初心者向けのイベントを開催します。
BootCampは京都GTUG主催で Google Technology に関するセッション・ハンズオン中心のイベントです。
※ BootCampの各セッションは初心者を対象にしています。
今まで各技術に触れたことがない方、これから学習したいという方に最適です。 |
時間 | C会議 |
13:00 - 17:30 |
Google App Engine Code Lab by 山下大介 対象レベル: Javaは理解しているが、App Engineの学習をはじめていない人App Engineに関する知識はまったく必要がありません。 Google App Engine for Javaの初心者向け学習コースです。 Google公認API Expert(Google App Engine 担当)で同学習コースの教材をメインコントリビューターとしてGoogleと共同で開発した山下大介が直接指導します。 教材に従って、簡単なブログシステムを開発していただきます。開発を進めて行く過程で、1時間あたり1APIを学習して行きます。学習コースを通して、Google App Engineの基本API・開発ツール・管理コンソールの基本的な使い方を学習していきます。 学習内容は、Datastore(Bigtable)への読み書き/編集・Google Accountsを利用した認証・メールの送受信・メモリーキャッシュ・画像の加工などを時間の許す限り学習していきます。 !!!注意事項!!! 教材は一続きの内容となっているため、途中入室は不可です。遅刻しないように会場へお越し下さい。 このセッションは、自分で手を動かすハンズオンセッションとなっております。こちらでPCの用意はありませんので、各自ノートPCを持参して下さい。開発をするので低スペックだとキツいかもしれません !!!事前の準備等!!! このページの内容(http://goo.gl/AqYo)に従って、Google App Engineのアカウントの取得と当日持ってくるPCへJDK・Eclipse・Google Plugin for Eclipseをインストールして来て下さい。教材執筆時点からEclipseのバージョンが上がっています。最新のEclipseを利用される方は、プラグインのバージョン番号にご注意下さい。 当日、学習していただくコンテンツは以下のURLのページです。Chapter 1の準備のみして来て下さい。 その他のChapterは当日はじめて見ても十分こなせる内容となっているので、事前に 勉強してくる必要はありません。 http://code.google.com/p/appengine-cl/ |
時間 | B会議室 |
13:00 - 14:00 |
AndroidでHello World! by 有山 圭二 このセッションでは、Androidの基本である"Hello World"の表示。XMLによる画面の設計とコードとの連携。その他、エミュレータの使い方や、デバッグのノウハウについて解説します。 !!!事前の準備!!! Android開発環境をインストール済みのご自身のPC Androidハンズオンの資料はこちら http://dev.c-lis.co.jp/gtug-bootcamp2010/KyotoGTUG-BootCamp-2010b.zip |
14:00 - 15:30 | "Google Maps"との連携 by 有山 圭二 Android携帯電話の特徴である、アプリケーションからGoogle Mapsの表示と連携を体験しましょう。このセッションでは、地図の表示から、地図上に情報を表示するまでを解説します。 !!!事前の準備!!! Android開発環境をインストール済みのご自身のPC。Googleアカウント(Docs Gmailなど) |
15:30 - 17:00 |
UIカスタム入門 by 有山 圭二 Androidはユーザーインターフェースが弱いと言われますが、カスタマイズの自由度が高いAndroidは、簡単に独自のUIを作ることが出来ます。このセッションでは、簡単な部品を作りながら、カスタムUIを作る方法を解説します。 !!!事前の準備!!! Android開発環境をインストール済みのご自身のPC。 |
17:00 - 17:30 | ウキウキView Google App Engineを使った位置情報サービス by 株式会社ブリリアントサービス 弊社の位置情報サービスウキウキView の紹介とGoogle App Engineサーバーを実際に開発してみての感じたメリット、デメリットを発表します。 |