開催されます。各地域では様々なテクノロジーについてのセッション、CodeLab、 Hackathon等が開催しました。 GDG Devfest http://www.devfest.info/ GDG京都も参加することになり、京都では9/28,29に下記要領で開催しました。 Google Developer Blogにもリンクしていただきました。 9/28 (17:00~22:00 受付開始17:15) ・Dart CordLab (定員:15名) 内容は、以下のGoogle I/O のCodeLabの内容を日本語で行います。 テキストもその際に使用されたものを日本語に翻訳したものをしようします。 Bullseye : Your First Dart App https://developers.google.com/events/io/sessions/gooio2012/1412/ このCodeLabではDartでWebSocketを使ったチャットアプリを ステップ・バイ・ステップのハンズオンで作成します。 実際に作成するチャットアプリは下のURLのものです。 2つのウインドウで下のURLを開いていただくと、動作がとてもわかると思います。 CodeLabで作成するチャットアプリ http://sandbox.yaunix.com:1337/ Dartも発表当時から進化していて公式のドキュメントなども充実してきています。 Dartという言語は聞いたことはあって興味はあったけど触ってみたことはなかった方、この機会にDartで何か作って見ませんか? 皆様のご参加お待ちしてます! ・Dart Ideathon及びGoogle Maps事前ミーティング 9/29 (10:00~21:00 受付開始10:30) ・Dart Hackathon ・Google Maps Hackathon (午前中にAPI Expertの勝又さんのセッションもあります) 10:30:受付開始~(来て頂いた時間からHackathon開始) 13:00~14:00 Google Maps API Expert 勝又さんご講演 14:00~18:00 Hackathon 終了、撤収 18:30頃~21:00 懇親会 上記の時間は懇親会も含みます。 なおDart CordLaboは9/28のみですが、9/29のHackathonでも基本的なコードを組むチュートリアルチームもあります。 初心者の方の参加もお待ちしております。 定員:各40名位 皆様のご参加をお待ちしております! ※GDG京都は、IT勉強会スタンプラリーに参加しております。 9/29の勉強会が、IT勉強会スタンプラリーの対象勉強会となります。 スタンプの台紙をお持ちの方はご持参ください。 初めてITスタンプラリーに参加される方には、台紙をお渡しします。 #devfest #dgd #gdgkyoto |