8/3(金)8/4(土)OSC京都2012に出展した際の参加レポートです。 (Open Source Conference 2012 Kansai@kyoto) OSC京都2012は、勉強会でもお世話になっている京都リサーチパーク(KRP)さんでの開催でした。 GDG京都(申込時:京都GTUG)の展示ブースは、東地区「アトリウム」多目的オープンスペース内の一角であり、 日本Asteriskユーザ会さんのお向かい、日本Androidの会京都支部・神戸支部さんのお隣でした。 GDG京都の展示ブースでは、今までの各種勉強会やHackathonなどの日頃の活動内容について 日本橋女子ハンダ付け会共催でお世話になった、日本Androidの会神戸支部の吉田さんの ご提案とご協力により、このキットとデモを展示することになりました。キットやArduino、Android端末も 吉田さんがご用意くださいました。 * 「勉強会用バルス」音声入力により基板上の赤青LEDを交互点滅させるデモ * 基板上の光センサの光量により電子音が変化するテルミンのデモ * 基板上のタクトスイッチを押すと、時刻と挨拶を表示&読み上げるデモ ブースでは、京都GTUGからGDG京都へと名称が変更になった点も展示していました。 京都GTUG(Google Technology User Grourp) ↓ GDG京都(Google Developer Group Kyoto) 当日、京都GTUGステッカーや、共催でお世話になったOSSコンソーシアム組み込み部会さんより ステッカーをご提供いただいたので、合わせて配布しました。 オープンソースに興味を持っている老若男女の方々が、たくさん来場されて、 とても暑い~熱い~京都でした。 |