昨今話題となっている機械学習技術の基礎ならびに応用を学ぶために、教育システム情報学会関西支部との
ジョイント企画による機械学習勉強会を開催しました。
本勉強会は学術的なアプローチと応用アプローチの両面から機械学習を学ぶことを目的としています。
日時 平成28年2月27日(土曜) 13時 ~ 17時(12:30受付開始、13時開始)
場所 近畿大学東大阪キャンパス 38号館2F 第5情報処理実習室
主催:GDG京都、教育システム情報学会関西支部
募集定員:50名
お申し込みはこちら。
https://gdgkyoto.doorkeeper.jp/events/38705
【アカデミックセッション】
1. 機械学習について(仮題) ・・・・・ 波部先生(近畿大学理工学部)
2. 機械学習への教育への応用の可能性(仮題) ・・・ 多田先生(近畿大学理工学部)
【GDGセッション】
3.Googleの提供する機械学習技術の利用方法と応用に関する事例紹介とトーク
・TensorFlowを使った機械学習ことはじめ ・・・ 上野山さん@GDG京都
・Cloud Vision APIを触ってみた ・・・ おちさん@GDG京都
・TensorFlowを趣味に活かしてみる(仮題) ・・・ 有山さん@有限会社シーリス代表
交通アクセス(キャンパスまでのルートと構内案内)
(1)東大阪キャンパスまでのルート
車での来校は不可です。電車でのルートは2つあります。
【近鉄奈良線八戸ノ里駅ルート】
・普通電車のみ停車
・徒歩だと20分はかかるのであまりお勧めできません。
・近大直通バス(100円)が便利です。
ただし、電車との乗りつぎがよくないので注意してください。
・八戸ノ里バスのりばの地図はこちら。
・近大バス公式サイトはこちら
(バスのダイヤは下記の通り。運行日Bです)
【近鉄大阪線長瀬駅ルート】
・普通電車のみ停車
・徒歩15分です。
(2)会場までのアクセス
現在、近大のキャンパスは超近大プロジェクトの一環で校舎の建て替えを行っており、通行止めの箇所が多いです。
構内アクセス図(PDFファイル)を御覧ください(会場(38号館)を星印で示してます)。